loadImageLogoGif

お役立ち情報

Useful information

お役立ち情報

寒暖差に注意!季節の変わり目の介護ポイント

2025/03/11
対策

3月に入り、日中はすこし暖かくても、朝晩は冷え込む日が続いています。
季節の変わり目は、気温の変化が大きく、体調を崩しやすい時期です。
特に高齢者の方は寒暖差の影響を受けやすいため、適切な対策をすることが大切です。
今回は、ご家庭や介護施設で取り入れられるポイントをご紹介します。

1. 室内環境を整える
朝晩の気温差が大きいため、エアコンや加湿器を活用して
快適な室温を保ちましょう。
体感温度を調整しやすいように、カーディガンやひざ掛けなどを
用意するのもおすすめです。

2. こまめな水分補給を意識する
冬でも脱水症状が起こることがあります。温かいお茶やスープ
などで、無理なく水分を摂れるよう工夫しましょう。
介護施設では、定期的な水分補給の声かけを行うと効果的です。

3. 花粉症や体調管理にも注意を
3月は花粉が多く飛ぶ季節です。高齢者の方は花粉症に
気づきにくいこともあるため、くしゃみや目のかゆみなどの症状が
見られたら、医師や介護スタッフに相談しましょう。
また、季節の変わり目は免疫力が低下しやすいため、栄養バランスの
とれた食事や十分な休息を心がけましょう。


春が近づくこの時期、寒暖差や花粉の影響を考慮しながら、
安心して過ごせる環境を整えることが大切です。
ご家族の方も介護施設の方も、ちょっとした工夫で
体調管理をサポートし、快適な春を迎えましょう!

カテゴリー

年別アーカイブ