loadImageLogoGif

お役立ち情報

Useful information

お役立ち情報

介護する人の心の健康も大切に—“ケアラーケア”のすすめ

2025/07/09
介護施設

介護を受ける方のサポート体制が整ってきた一方で、見落とされがちなのが「
介護をする側」、つまりご家族や介護スタッフの心のケアです。
日々の介護に全力を尽くしているからこそ、知らず知らずのうちに
疲労やストレスが蓄積してしまうこともあります。

そんな中、近年注目されているのが「ケアラーケア(Caregiver Care)」という考え方。
これは、介護を担う人の心身の健康や生活を守るための支援を指します。

こんなサイン、見逃していませんか?

・なんとなく気分が落ち込む日が増えた
・夜眠れない、または眠っても疲れがとれない
・介護の場面でイライラしてしまうことが増えた
・相談できる人が近くにいない

これらの変化は、介護を担う方自身の心のケアが必要なサインかもしれません。

「相談すること」は悪いことではありません
誰かに話すことで、気持ちが少し楽になることもあります。
介護は一人で抱えるものではありません。地域の包括支援センターや
ケアマネージャー、家族・友人など、信頼できる人に気軽に
相談してみることをおすすめします。

私たちは、介護施設とご家族をつなぐマッチングをサポートする立場として、
少しでも皆さんが安心して介護と向き合えるよう、情報の発信を続けてまいります。

介護は、心と心を通わせる大切な営みです。
だからこそ、「介護する人」が元気であることが、とても大切です。
無理をせず、ときには立ち止まって、自分自身の心にも目を向けてみてください。

カテゴリー

年別アーカイブ