loadImageLogoGif

お役立ち情報

Useful information

お役立ち情報

アセスメント時に 見落としがちなポイントとは?より良いケアプラン作成のために

2025/04/08
対策

ケアマネジャーの皆さまへ
日々のアセスメント業務、お疲れさまです。

ケアプランの土台となるアセスメントは、正確で丁寧な情報収集がカギとなります。
しかし、慣れてくると見落としがちな項目も少なくありません。
今回は、特に見逃しやすいポイントをまとめました。

◆ 見落とされがちなチェック項目
① 日中の過ごし方・活動内容
☑ 家でどんな時間を過ごしているか
☑ 趣味や日課があるかどうか

→ 生活のリズムや意欲を知るヒントになります。

② 食事の内容・嗜好
☑ 食事の時間帯や量、好き嫌い
☑ 一人で食べているか、支援が必要か

→ 栄養状態の把握だけでなく、孤食の傾向など精神面にも注目できます。

③ トイレや入浴の「抵抗感」
☑ トイレや入浴に関しての不安やストレス
☑ 誰かに頼ることへの心理的な抵抗

→ ADLだけでなく、QOL向上にもつながる情報です。

④ ご家族の体調や介護疲れの状況
☑ ご家族自身の健康状態
☑ 介護に対する気持ちや負担感

→ 家族支援の視点を取り入れることで、トラブル予防にもなります。

アセスメントは「見たこと・聞いたこと」に「背景の理解」を
プラスすることが大切です。ちょっとした気づきが、
より良いケアプランへとつながります。
日々の支援に、ぜひお役立てください!^^

カテゴリー

年別アーカイブ